海の豆知識Vol.1  


イラスト:鯛の親子が丸い月を見上げてお月見をしています。背景に月見団子とススキが配されています。

魚名の由来-その1-

---マダイ---
和名マダイは、形、味覚、色彩が特に魅力的で
「タイの中のタイ」という意味で、そう呼ばれています。タイという呼び名の由来には、いろいろな説があります。そのなかでも代表的なものをお話しましょう。


平魚(タイラウオ)から変化した
 体が幅広い楕円形で、体高が高くいわゆるタイ型であることより名づけられたという説。
 国語辞書の大言海に「タイは平魚(タイラヲ)の意と云ふ。延喜式(平安初期の本)に平魚(タヒ)・・・」とあります。「タイの呼名は非常に古くからあり、タは平たいこと、イは魚(イオ)の意で、平たい魚がタイの語源であろう」と唱えた研究者もいます。

目出たいメデタイウオ)から変化した
 姿・形が美しく味も良い上に、体内の脂が腐りにくい性質を持っているため、お供え用としても便利で、また、長生きな魚で、40年位は生きることから、お祝い事にはなくてはならない「目出たい魚」という言葉が変化していったという説です。

道味(トミ)から変化した
 タイは、朝鮮の言葉で古くから「道味(トミ)」と呼ばれており、それが変化して今日の呼び名になったという説。
 ある学者は「万葉時代から、日本ではタイが通称。これは朝鮮でトミと呼ぶので、それが変化したとの説もある。当時の日本の文化人は朝鮮半島の帰化人やその子孫が多かった」と述べています。

体位(タイイ)から変化した
イラスト:王冠を頭に乗せ片手に扇子を持った鯛が、りっぱな王座に座って偉そうにしています 外観や味覚に品があり、魚の王様の意味で名づけられたという説。
 タイは沖縄では捕れませんが、奄美では、廷の魚(テイノイオ)と呼ばれ、朝廷で召し上がる魚と考えられていました。
 「古くから人は武士、花は桜、柱は檜、魚は鯛といわれてきた。タイこそ海の王者-大位であり、川では鯉-小位であろう」と話す学者もいます。

鯛という漢字の由来
 鯛という漢字の由来について、「日本全国の周囲どの海でも周年とれる魚だから鯛」という説と、「漢字は鯛であるが、周の字は、古代の中国では扁平(ひらたいこと)を意味する語でもあった」という説があります。

二階堂清風編著「釣りと魚のことわざ辞典」東京堂出版より転載。

魚の好む水温-その1-

 海生研でマダイ(平均体長11.7cm)を用いて実験したところ、実験前に、
    14℃         18℃
    20℃         23℃
    23℃ で飼育した魚は 24℃ 付近を
    25℃         25℃
    28℃         25℃
各々好むことがわかりました。
 また、魚の好む水温はそれまで生息していた水温に影響されると言えます。
 この他、約30種の魚の好む水温を調べています。

図:魚が好む水温は、飼育された環境の水温に影響されることをイラストで表しています
バックナンバーをご覧ください
海の豆知識Vol.1へ
海の豆知識Vol.2へ
海の豆知識Vol.3へ
海の豆知識Vol.4へ
海の豆知識Vol.5へ
海の豆知識Vol.6へ
海の豆知識Vol.7へ
海の豆知識Vol.8へ
海の豆知識Vol.9へ
海の豆知識Vol.10へ
海の豆知識Vol.11へ
海の豆知識Vol.12へ
海の豆知識Vol.13へ
海の豆知識Vol.14へ
海の豆知識Vol.15へ
海の豆知識Vol.16へ
海の豆知識Vol.17へ
海の豆知識Vol.18へ
海の豆知識Vol.19へ
海の豆知識Vol.20へ
海の豆知識Vol.21へ
海の豆知識Vol.22へ
海の豆知識Vol.23へ
海の豆知識Vol.24へ
海の豆知識Vol.25へ
海の豆知識Vol.26へ
海の豆知識特別号へ
海の豆知識Vol.27へ
海の豆知識Vol.28へ
海の豆知識Vol.29へ
海の豆知識Vol.30へ
海の豆知識Vol.31へ
海の豆知識Vol.32へ
海の豆知識Vol.33へ
海の豆知識Vol.34へ
海の豆知識Vol.35へ
海の豆知識Vol.36へ
海の豆知識Vol.37へ
海の豆知識Vol.38へ
海の豆知識Vol.39へ
海の豆知識Vol.40へ
海の豆知識Vol.41へ
海の豆知識Vol.42へ
海の豆知識Vol.43へ
海の豆知識Vol.44へ
海の豆知識Vol.45へ
海の豆知識Vol.46へ
海の豆知識Vol.47へ
海の豆知識Vol.48へ
海の豆知識Vol.49へ
海の豆知識Vol.50へ
海の豆知識Vol.51へ
海の豆知識Vol.52へ
海の豆知識Vol.53へ
海の豆知識Vol.54へ
海の豆知識Vol.55へ
海の豆知識Vol.56へ
海の豆知識Vol.57へ
海の豆知識Vol.58へ
海の豆知識Vol.59へ
海の豆知識Vol.60へ
海の豆知識Vol.61へ
海の豆知識Vol.62へ
海の豆知識Vol.63へ
海の豆知識Vol.64へ
海の豆知識Vol.65へ
海の豆知識Vol.66へ
海の豆知識Vol.67へ
海の豆知識Vol.68へ
海の豆知識Vol.69へ
海の豆知識Vol.70へ
海の豆知識Vol.71へ
海の豆知識Vol.72へ
海の豆知識Vol.73へ
海の豆知識Vol.74へ
海の豆知識Vol.75へ
海の豆知識Vol.76へ
海の豆知識Vol.77へ
海の豆知識Vol.78へ
海の豆知識Vol.79へ
海の豆知識Vol.80へ
海の豆知識Vol.81へ
海の豆知識Vol.82へ
海の豆知識Vol.83へ
海の豆知識Vol.84へ
海の豆知識Vol.85へ
海の豆知識Vol.86へ