 |

これまで培った試験生物の飼育・繁殖技術を応用し、漁業資源の増大を目的とした種苗生産技術の開発や、電源立地地域の振興に資する海産生物の人工飼育・繁殖に取り組んでいます。
■新規栽培対象魚種の技術開発
漁業者から放流要望の強いアマダイ類について、人工飼育下で良質な受精卵を安定的に得ることを目指し、性分化過程の解明や繁殖条件の検討を行っています。 |
■地域特産水産生物の飼育繁殖
◎ヒゲソリダイ:新規養殖対象魚の開発
柏崎市の漁業者からの要望に応じて、養殖技術の開発を開始しました。2017年に種苗生産に成功し、1年2ヶ月後に完全養殖による産卵に成功しました。高水温でも成長可能な新しい養殖魚として期待されています。生産時の飼育密度等を検討し、生産技術の高度化を図っています。 |
◎サクラマス:降海型種苗の開発
新潟県で減少しているサクラマスを淡水・海水の水槽内で飼育し、陸上養殖の可能性を検討中です。これまでの実験で、スモルト化や海水馴致の最適化を進め、完全陸上養殖に成功しました。降海型養殖種苗の早期作出を目指しています。 |
|
 |
|
 |
|
 |
アカアマダイに生殖腺刺激ホルモンを注射 |
|
種苗生産したヒゲソリダイ |
|
海水で育成したサクラマス |
|
|
 |