■洋上風力発電所の環境影響評価、漁業影響に関する取り組み
再生可能エネルギーの導入拡大のため、洋上風力発電への期待が高まっていますが、洋上風力発電所の建設、運用による海産生物や漁業への影響については未解明なところが多く残されています。海生研では、洋上風力発電所による海域環境影響や漁業影響に関する国内外の最新情報を継続的に収集し、国や地域への情報提供や調査手法に関する提言を行っています。
また、洋上風力発電所の建設工事や風車の稼働により発生する水中音や振動等が、水産生物に及ぼす影響を解明するため、室内実験も実施しています。生物の行動や生理反応は、与える音と振動の種類や強さ、さらに生物の種類によっても異なることが明らかとなっています。このような知見を社会へ提供し、環境影響評価や漁業影響調査の計画立案の支援を通じて、水産業とエネルギー産業の調和に寄与することを目指しています。
■発電所温排水の影響解明のための調査、実験
火力、原子力発電所から放出される温排水による海産生物への影響を明らかにするため、室内実験によって様々な生物の温度耐性や昇温と他の要因(低塩分、低酸素など)の複合影響、昇温による行動や種間関係の変化などを調べ、解析しています。得られた海産生物の温度耐性のデータは、「影響評価ツール、温度影響データベース」として海生研のウェブサイトで公開しています。
( https://www.kaiseiken.or.jp/thermaleffects/thermal.html 参照) |
 |

洋上風力発電による漁業影響の発生要因と
想定される漁業影響の関係

海域における水中音の計測
|