プロファイル
氏 名 野村 浩貴(Nomura Hirotaka)
所属/職名 中央研究所 柏崎支所長
メールアドレス nomura(*add @kaiseiken.or.jp)
学位の種類 水産学修士
略 歴 平成4年3月 北海道大学水産学研究科後期博士課程 単位取得の上中退
平成4年4月 (財)海洋生物環境研究所 入所

プロファイル
誌上発表
Cheng, J., Xiao, J., Song, N., Saha, S., Qin, J., Nomura, H., Panhwar, S. K., Farooq, N., Shao, K., Gao, T. (2021). Molecular phylogeny reveals cryptic diversity and swim bladder evolution of Sillaginidae fishes (Perciformes) across the Indo-West Pacific Ocean. Diversity and Distributions, 27, 82-94. doi.org/10.1111/ddi.13171.
Niizeki, K., Wada, T., Nanba, K., Sasaki, K., Teramoto, W., Izumi, S., Nomura, H., Inatomi, N. (2020). Estimating biological half-lives of 137Cs in a cyprinid fish Tribolodon hakonensis by a one-compartment model considering growth dilution effect. Fisheries Science, 86(5):861-871.
Nomura,H., Ogiso,M.,Yamashita,M., Takaku,H., Kimura,A., Chikasou,M.,  Nakamura,Y., Fujii,S., Watai,M., and Yamada,H.(2011). Uptake by dietary exposure and elimination of aflatoxins in muscle and Liver of rainbow trout (Oncorhynchus mykiss). J. Agric. Food Chem., 59 (9): 5150–5158.
野村浩貴・道津光生・太田雅隆・上田重貴・岩倉祐二 (2001). 北海道南西部沿岸における潮下帯海藻および底生動物群集の季節的変遷. 海生研研報, No.3 : pp1-12.
Fuji, A. and Nomura, H. (1990). Community structure of the rocky shore macrobenthos in southern Hokkaido, Japan. Marine Biology, 107(3) : pp471-477.
続きがあります。こちらをクリックしてください。
口頭・ポスター発表、講演
寺本 航・佐々木恵一・稲富直彦・野村浩貴・渡邉幸彦・和田敏裕・難波謙二・佐藤太津真 (2018). 体サイズの異なったウグイにおける放射性Csの取込および排出. 日本水産学会.
野村浩貴 (2011). 発電所放水の定着性生物への影響解明. 海生研創立35周年記念報告会.
野村浩貴 (2011). 海水温上昇域における定着性生物の分布状況. 平成23年度付着生物学会シンポジウム.
吉川貴志・野村浩貴・矢代幸太郎 (2009). 海域の移植したアカモク種苗の食害による減耗. 日本水産増殖学会大会第8回大会.
野村浩貴・太田雅隆・道津光生・上田重貴 (1998). 北海道南西部盃智先におけるホソメコンブの生産量. 平成10年度日本水産学会秋季大会.
続きがあります。こちらをクリックしてください。