2025年「放射性物質影響調査推進委託事業」の調査結果
(水産関係団体実施分) 
  海生研では、水産庁委託事業「水産物の放射性物質調査事業」として放射性物質が水産物の安全性に与える影響を明らかにするため、東日本海域を中心に水産物に含まれる放射性物質の調査を実施しております。ここではそのうち水産関係団体の計画に基づく調査結果を公表しています。その他の結果については水産庁まとめ、水産物の放射性物質調査の結果一覧をご覧ください。 
過去の結果
2024年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2023年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2022年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2021年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2020年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2019年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2018年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2017年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2016年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2015年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2014年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2013年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2012年 3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

2025年2月第1週および第2週の水産関係団体分(2月19日掲載)
事業団体名 魚種名
(測定部位)
採取日 採取地 水揚港 東日本太平洋
海域における
生産水域名
測定日 測定結果(Bq/kg)(検出限界値)
放射性ヨウ素 放射性セシウム
I-131 Cs-134 Cs-137
北部太平洋まき網漁業協同組合連合会 マイワシ
(筋肉)
令和7年
2月3日
北緯35度59分
東経140度54分
銚子漁港 ⑤日立・鹿島沖 令和7年
2月6日
不検出(<0.343) 不検出(<0.318) 不検出(<0.331)
(一社)全国底曳網漁業連合会 スケトウダラ
(筋肉)
令和7年
2月3日
北緯39度46分
東経142度15分
宮古港 岩手県沖 令和7年
2月5日
不検出
(<4.32)
不検出(<3.66) 不検出
(<4.83)
(一社)全国底曳網漁業連合会 スケトウダラ
(筋肉)
令和7年
2月3日
北緯39度46分
東経142度15分
宮古港 岩手県沖 令和7年
2月5日
不検出
(<3.73)
不検出(<4.27) 不検出
(<5.16)
(一社)全国底曳網漁業連合会 マダラ
(筋肉)
令和7年
2月3日
北緯39度46分
東経142度15分
宮古港 岩手県沖 令和7年
2月5日
不検出
(<4.06)
不検出(<3.30) 不検出
(<3.38)
(一社)全国底曳網漁業連合会 マダラ
(筋肉)
令和7年
2月3日
北緯39度46分
東経142度15分
宮古港 岩手県沖 令和7年
2月5日
不検出
(<4.19)
不検出(<5.12) 不検出
(<4.78)
(一社)全国底曳網漁業連合会 マダラ
(筋肉)
令和7年
2月10日
北緯39度24分
東経142度10分
宮古港 岩手県沖 令和7年
2月13日
不検出
(<3.70)
不検出(<3.98) 不検出
(<4.18)
(一社)全国底曳網漁業連合会 マダラ
(筋肉)
令和7年
2月10日
北緯39度24分
東経142度10分
宮古港 岩手県沖 令和7年
2月13日
不検出
(<3.07)
不検出(<3.87) 不検出
(<3.61)
(一社)全国底曳網漁業連合会 スケトウダラ
(筋肉)
令和7年
2月10日
北緯39度24分
東経142度10分
宮古港 岩手県沖 令和7年
2月13日
不検出
(<3.60)
不検出(<4.25) 不検出
(<4.69)
(一社)全国底曳網漁業連合会 スケトウダラ
(筋肉)
令和7年
2月10日
北緯39度24分
東経142度10分
宮古港 岩手県沖 令和7年
2月13日
不検出
(<3.18)
不検出(<3.13) 不検出
(<2.91)
分析機関:(公財)海洋生物環境研究所、(一財)日本食品分析センター、(一社)日本海事検定協会
▲ページトップへ
2025年1月第5週の水産関係団体分(2月5日掲載)
事業団体名 魚種名
(測定部位)
採取日 採取地 水揚港 東日本太平洋
海域における
生産水域名
測定日 測定結果(Bq/kg)(検出限界値)
放射性ヨウ素 放射性セシウム
I-131 Cs-134 Cs-137
(一社)全国底曳網漁業連合会 マダラ
(筋肉)
令和7年
1月28日
北緯40度26分
東経142度9分
宮古港 岩手県沖 令和7年
1月30日
不検出
(<5.14)
不検出
(<5.53)
不検出
(<5.49)
(一社)全国底曳網漁業連合会 マダラ
(筋肉)
令和7年
1月28日
北緯40度26分
東経142度9分
宮古港 岩手県沖 令和7年
1月30日
不検出
(<6.58)
不検出
(<7.56)
不検出
(<7.32)
(一社)全国底曳網漁業連合会 スケトウダラ
(筋肉)
令和7年
1月28日
北緯40度26分
東経142度9分
宮古港 岩手県沖 令和7年
1月30日
不検出
(<4.60)
不検出
(<5.83)
不検出
(<4.95)
(一社)全国底曳網漁業連合会 スケトウダラ
(筋肉)
令和7年
1月28日
北緯40度26分
東経142度9分
宮古港 岩手県沖 令和7年
1月30日
不検出
(<4.89)
不検出
(<4.80)
不検出
(<5.35)
分析機関:(株)静環検査センター
▲ページトップへ
2025年1月第4週の水産関係団体分(1月30日掲載)
事業団体名 魚種名
(測定部位)
採取日 採取地 水揚港 東日本太平洋
海域における
生産水域名
測定日 測定結果(Bq/kg)(検出限界値)
放射性ヨウ素 放射性セシウム
I-131 Cs-134 Cs-137
北部太平洋まき網漁業協同組合連合会 マイワシ
(筋肉)
令和7年
1月20日
北緯37度18分
東経141度19分
銚子漁港 ④福島県沖 令和7年
1月23日
不検出(<0.330) 不検出(<0.280) 不検出(<0.317)
(一社)全国底曳網漁業連合会 マダラ
(筋肉)
令和7年
1月20日
北緯39度33分
東経142度12分
宮古港 岩手県沖 令和7年
1月22日
不検出
(<3.54)
不検出
(<4.60)
不検出
(<4.47)
(一社)全国底曳網漁業連合会 マダラ
(筋肉)
令和7年
1月20日
北緯39度33分
東経142度12分
宮古港 岩手県沖 令和7年
1月22日
不検出
(<3.55)
不検出
(<3.88)
不検出
(<4.48)
(一社)全国底曳網漁業連合会 スケトウダラ
(筋肉)
令和7年
1月20日
北緯39度33分
東経142度12分
宮古港 岩手県沖 令和7年
1月22日
不検出
(<3.44)
不検出
(<4.86)
不検出
(<4.84)
(一社)全国底曳網漁業連合会 スケトウダラ
(筋肉)
令和7年
1月20日
北緯39度33分
東経142度12分
宮古港 岩手県沖 令和7年
1月22日
不検出
(<3.46)
不検出
(<5.25)
不検出
(<4.27)
分析機関:(公財)海洋生物環境研究所、(一財)日本食品検査
▲ページトップへ
2025年1月第3週の水産関係団体分(1月22日掲載)
事業団体名 魚種名
(測定部位)
採取日 採取地 水揚港 東日本太平洋
海域における
生産水域名
測定日 測定結果(Bq/kg)(検出限界値)
放射性ヨウ素 放射性セシウム
I-131 Cs-134 Cs-137
日本かつお・まぐろ漁業協同組合 カツオ
(筋肉)
令和6年
11月15日
北緯39度40分
東経153度2分
焼津港 ⑦日本太平洋
沖合北部
令和7年
1月11日
不検出(<0.530) 不検出(<0.593) 不検出(<0.601)
日本かつお・まぐろ漁業協同組合 カツオ
(筋肉)
令和6年
11月16日
北緯39度0分
東経152度0分
焼津港 ⑦日本太平洋
沖合北部
令和7年
1月11日
不検出(<0.529) 不検出(<0.579) 不検出(<0.562)
(一社)全国底曳網漁業連合会 スケトウダラ
(筋肉)
令和7年
1月14日
北緯39度15分
東経142度6分
宮古港 岩手県沖 令和7年
1月16日
不検出
(<5.51)
不検出
(<4.85)
不検出
(<5.13)
(一社)全国底曳網漁業連合会 スケトウダラ
(筋肉)
令和7年
1月14日
北緯39度15分
東経142度6分
宮古港 岩手県沖 令和7年
1月16日
不検出
(<4.33)
不検出
(<3.84)
不検出
(<4.16)
(一社)全国底曳網漁業連合会 マダラ
(筋肉)
令和7年
1月14日
北緯39度15分
東経142度6分
宮古港 岩手県沖 令和7年
1月16日
不検出
(<3.89)
不検出
(<3.26)
不検出
(<3.89)
(一社)全国底曳網漁業連合会 マダラ
(筋肉)
令和7年
1月14日
北緯39度15分
東経142度6分
宮古港 岩手県沖 令和7年
1月16日
不検出
(<5.83)
不検出
(<5.37)
不検出
(<5.55)
分析機関:ユーロフィン日本総研(株)、(株)KANSOテクノス
▲ページトップへ
2025年1月第2週の水産関係団体分(1月15日掲載)
事業団体名 魚種名
(測定部位)
採取日 採取地 水揚港 東日本太平洋
海域における
生産水域名
測定日 測定結果(Bq/kg)(検出限界値)
放射性ヨウ素 放射性セシウム
I-131 Cs-134 Cs-137
(一社)全国底曳網漁業連合会 マダラ
(筋肉)
令和7年
1月7日
北緯39度20分
東経142度9分
宮古港 岩手県沖 令和7年
1月9日
不検出
(<4.65)
不検出
(<5.55)
不検出
(<5.55)
(一社)全国底曳網漁業連合会 マダラ
(筋肉)
令和7年
1月7日
北緯39度20分
東経142度9分
宮古港 岩手県沖 令和7年
1月9日
不検出
(<4.08)
不検出
(<5.10)
不検出
(<5.99)
(一社)全国底曳網漁業連合会 スケトウダラ
(筋肉)
令和7年
1月7日
北緯39度20分
東経142度9分
宮古港 岩手県沖 令和7年
1月9日
不検出
(<4.50)
不検出
(<4.49)
不検出
(<4.25)
(一社)全国底曳網漁業連合会 スケトウダラ
(筋肉)
令和7年
1月7日
北緯39度20分
東経142度9分
宮古港 岩手県沖 令和7年
1月9日
不検出
(<3.46)
不検出
(<4.48)
不検出
(<6.43)
分析機関:(株)総合水研究所
▲ページトップへ
過去の結果
2024年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2023年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2022年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2021年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2020年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2019年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2018年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2017年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2016年
 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2015年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2014年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2013年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2012年 3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
水産物の放射性物質
調査の結果一覧へ
(水産庁まとめ)
海洋環境放射能
解説資料一覧へ